法華経寺(寺院)|本八幡、市川の不動産など市川市を中心とした物件多数取り扱い!

豊友ハウジング トップページ
> 街のお得!?情報 > 法華経寺(寺院)

街のお得!?情報

法華経寺(寺院)

市川市中山

鎌倉時代に日蓮が開いた
鬼子母神を祀る寺院

お寺に癒しを求め、京都や奈良へ出かける人は多いのでは。
しかし市川市にも十分魅力的な寺院があります。法華経寺もその一つ。
法華経寺は1260年の鎌倉時代に高僧日蓮が開いた寺院。
国宝の「立正安国論」(日蓮筆)や重要文化財の五重塔など数多くの文化財があり、
鬼子母神を祀るお寺としても有名です。11月のある日曜日に行ってきました。

圧倒的スケールと歴史の重みを感じる境内

大迫力の仁王門から境内へ入るとすぐ左手に小さな門があり、
中から「タン、タン、タタン」と木魚の大きな音が。
そばの石柱には「荒行道場」と書いてあります。
事前にインターネットで調べると、毎年11月1日から2月10日まで
世界三大荒行の一つ「寒百日大荒行」が行われているとありました。
この木魚の響きはその音だったのです。

法華経寺 法華経寺 法華経寺

門をくぐり、庭の掃除をしていた女性に話を聞くと、
修行の様子は絶対に見られないが、毎年2月18日に水行会といって、
この庭でお坊さんが水をかぶる修行をするのでそれは見学できるとのこと。
さらに現在ここは14人だが、本院では100人以上が修行中と教えてくれました。
「ここ?本院?」。どうやら境内には複数の小さな寺があって、
荒行はこのお寺(おそらく本妙寺)と本院の2カ所で行われているようです。
本院は数百メートルも奥なのでその途中にある見どころを紹介していきましょう。

祖師堂
祖師堂(重要文化財)

宗派の開祖の像(祖師像)を安置する堂です。1678年に上棟式が行われ、落慶式は1702年。

法華経堂
法華経堂(重要文化財)

1260年創建。祖師堂ができる以前の法華経寺の本堂。現存する同宗派最古の本堂です。

四足門 四足門
四足門(重要文化財)

もともとこの寺院の玄関門でしたが、明治時代に現在の場所に移されました。
建築は室町時代後期とされています。「海老虹梁」という湾曲した珍しい梁を使用しています。

五重塔
五重塔(重要文化財)

1622年建立。総高31.6m。江戸時代初期の様式をとどめる県下唯一の五重塔です。

釈迦如来座像
釈迦如来座像

1719年鋳造。身丈約4.85m。鋳像では千葉県一大きな大仏です。

本院 本院 本院 本院
本院

こちらは最近の建物ですが、とにかく大きい。
横幅は100mくらいありそうです。中に入ると右手に受付があります。
厄除けや七五三の申し込みはこちらで。
そこにいたお坊さんに国宝の「立正安国論」(日蓮筆)は見学できないかとたずねたところ、
「毎年11月3日に公開していますが、最近は文化庁より
『劣化するからやめた方がいい』と言われているので来年は分かりません」という回答でした。
本院入口からまっすぐ進み、突き当たると鬼子母神堂があります。
鬼子母神は子どもと安産の守り神。訪れたのが11月の日曜日だったので七五三の家族連れでにぎわっていました。

さて、最後は荒行が行われている本院横の荒行堂。

本院 本院

土間には23項目の「行堂清規」が掲げてありました。
水行は3、6、9、12、15、18、23時の1日7回、睡眠時間は3時間弱、
もちろんお酒・たばこは厳禁という生活が100日続く荒行です。
中からは厳粛な木魚の重低音が際限なく響いてきます。

圧倒的スケールと歴史の奥深さに癒されると共に、
荒行のピンとした空気で背筋が伸びる思いがしたお参りでした。

法華経寺(寺院)

千葉県市川市中山2−10−1
(JR下総中山駅より徒歩約10分)

記事の内容に関しては失礼の無いよう十分配慮しているつもりではおりますが、
もしご紹介対象のお店の方や関係者の方で記事の削除・修正をお求めの方がいらっしゃいましたら、
こちらにご連絡頂ければ対応させて頂きます。

会員様限定283件公開中!

登録無料!会員募集 フラップシリーズ大好評分譲中!豊友ネット倶楽部

スタッフ募集中!!豊友ハウジングでは共に働いてくれるスタッフを募集しています。

FOR YOU NEWS

今日は晴れ?雨?市川市お天気ニュース
幸せ家族の喜びの声お客様メッセージ

CONTENTS

詳細はこちら
友だち追加
すまいステップ 優良店認定 すまいステップの厳正な審査をクリアしている店舗です